不妊症・男性不妊・人工授精・体外受精・胚移植・AID・精子バンク等の不妊治療・不妊専門クリニック。

不妊治療の終結を一緒に考える会 第17回開催レポート(2022年11月5日(土)開催分)

■本会の目的:本会は、治療を終わらせる会ではなく、未来に向かう会です。「子どもがいても、いなくても、どんな選択をしたとしても、夫婦らしく生きていくためのきっかけになるための会」です。 【開催日時】 2022年11月5日(土)17:00~19:45 【内容】 1.院長あいさつ、趣旨の説明 2.一般社団法人MoLive(モリーヴ)代表 永森咲希様の体験談 3.一般社団法人アクロスジャパン代表小川多鶴様の体験談 4.グループ別座談会 【ご参加頂いた方】 zoom・・・28組 来 場・・・3組(3人) ***************** <アンケート> Q1 本会は一部(体験談)と二部(グループ座談会)に分かれていましたが、どの時点まで参加されましたか?(回答数:13 ) 体験談まで:84.6% 体験談+グループ座談会の両方:15.4% Q2 これまでに終結に関して考えたことはありましたか?(回答数: 13 ) 0:考えたことは全くなかった 0% 1:頭をかすめる程度は考えたことがある 7.7% 2:しばしば考える 23.1% 3:最近は真剣によく考える 61.5% 4:終結のことかが頭から離れない 7.7% Q3 不妊治療以外の選択枠を知ることができましたか?(回答数: 13 ) 0:今回はじめて知った 0% 1:以前から言葉としては知っていたが、今回その理解が深まった 46.2% 2:不妊治療以外の選択枠に(も)興味を持った 7.7% 3:不妊治療以外の選択枠の情報収集を(不妊治療と並行して)してみようと思った 23.1% 4:不妊治療以外の選択枠を積極的に進めてみたい 23.1% Q4 座談会で他の参加者の話を聞いて、どう感じましたか?(回答数: 2 ) 0:何も感じなかった 0% 1:他者の話は理解できたが自分とは違うと感じた 0% 2:他者の話を聞いて自分の考えと比較できた 50.0% 3:自分だけ、自分たち夫婦だけが悩んでいるのではないと感じられて心強いと思った 50.0% 4:他者の話を聞いて今後の道が明るく開けたように感じた 0% Q5 座談会で、自分の思いを表出できましたか?(回答数: 2 ) 0:今日は人の話を聞きたかったので自分の思いは表出しなかった 0% 1:自分の思いを表出することはほとんどできなかった 0% 2:自分の思いをやや表出できた 50% 3:自分の思いを表出できたが、もっと表出したかった 50.0% 4:充分に自分の思いを表出できた 12.5% Q6 心の状態として、会に参加する前を3として、現在の不安や混乱の度合いを5段階で教えて下さい(回答数: 13 ) 0:会に参加し不安や混乱は全く無くなった 0% 1:会に参加し不安や混乱はほとんど無くなった 7.7% 2:会に参加し不安や混乱は減った 38.5% 3:会に参加する前と不安や混乱の度合いは同じ 46.2% 4:参加する前よりも不安や混乱が増えた 7.7% 5:参加する前よりも不安や混乱がとても増えた 0% Q7 感想を聞かせてください(回答数: 9 ) ・不妊治療以外の選択肢に直面し考えてみることで自分の内面が問われて、掘り下げる時間が必要と感じた。 ・永森さんの言葉ひとつひとつが、自分の気持ちを代弁しているようで、涙が止まりませんでした。ありがとうございました。 ・色々な背景や価値観を持つ人がいて、正解がない中で、自分で選択をしていかなければならないということを、改めて今日実感しました。貴重な機会を作っていただき、ありがとうございました。 ・現在不妊治療をしています。自分がこれから不妊治療てどう向き合って行くか考えさせられたように思います。また治療だけでなく特別養子縁組や里親制度など新たな選択肢を考えるきっかけになりました。貴重なお話ありがとうございました。 ・永森さんのお話がとても良かったです。 不妊治療のクリニックがこのような会を主催しているのは貴重だと思うので、ぜひ今後も継続していただきたいです。 ・現地参加予定だったため、2部に参加できなくて残念でした。不妊治療の集結は子どもが出来た人達でも考えなければならい(2人目不妊や凍結杯保管者)問題だと思います。今後そのような会もあるといいなと思いました。 ・終結と言う言葉について、少しだけありましたが、私も、良い言葉とは感じていません。 里親制度について、勉強になりました。クリニックにも、チラシが置いてありますが、少し調べてみようと思いました。集会を開催して頂き有難うございました。 ・この度は、貴重なお時間をありがとうございました。この座談会の企画をしていただけたこと、そしてこのタイミングで参加できたことに感謝いたします。小川さん、永森さんの実体験をお聞きしたことで不妊治療をしていく中での選択肢が広がりました。そして、気持ちの変化や状況の変化に寄り添いながら、自分に優しく過ごしていきたいと思います。不妊治療を終わらせるということに後ろ髪を引かれていましたが、少し軽やかに歩けそうな気がします。亡き原先生にお会いして、お礼をお伝えしたいと少し温かく切ない気持ちです。私のファースト体外受精治療の病院がはらメディカルクリニックでよかったな~とも思いました。ありがとうございます。 ・実体験を聞くことで不妊治療以外の選択肢のイメージが少しできました。