自由診療と保険診療のどちらも可能
2022年4月から不妊治療の広範囲に保険が適用されます。当院は「保険診療」と「自由診療」のどちらも選択できるハイブリッド体制です。
以下の3つの内いずれかを選択できます。
- 保険診療の範囲内で不妊治療を行う
- 保険診療+先進医療(自由診療)を行う
- 体外受精反復不成功、着床不全・不育症、自分の状態に合わせた治療を希望する方は、保険診療では選択できない自由診療による治療を行う
不妊治療は、クリニックによって治療方法や妊娠成績が違います。その理由の1つは、不妊治療はやり方次第で治療結果に差が出やすいからです。同じ薬剤であっても、使うタイミング・量・他の薬剤との掛け合わせにより妊娠率を高めることができます。多くの薬剤・治療・検査を組み合わせて、あなたに最適な不妊治療をしましょう。
保険診療の範囲で出来る不妊治療と費用
タイミング療法、人工授精、体外受精・顕微授精など一通りの標準的な不妊治療はすべて保険が適用されます。男性不妊外来(泌尿器科)は一部保険適用です。
■保険診療の対象者
タイミング療法、人工授精、男性不妊外来は年齢や治療回数の制限はなくすべての人が対象です。体外受精・顕微授精は女性の年齢が40歳未満なら最大6回まで、40歳~43歳未満なら最大3回までという制限があります。
■当院で行う保険診療の治療方針
<タイミング療法・人工授精の場合>
4回以内の妊娠を目指して治療計画を立てます
- 最初は薬を使わず、自然な周期で治療します。
- 自然では妊娠が成立しない場合は、卵胞が成熟した最適なタイミングで排卵するように薬剤を使用します。また、人工授精の場合は排卵までの時間もしっかり管理します。
- 排卵誘発剤の種類や、黄体補充薬を調整しながら妊娠率を高めます
- 必要な検査を提案します。
<体外受精・顕微授精の場合>
保険適用回数(3回~6回)以内に結果が出るよう、治療を適切に修正しながら妊娠を目指します
- 1回の体外受精当たりの妊娠率を高めるためには多くの採取卵が必要ですが、他方でOHSS(卵巣過剰刺激症候群)のリスクが上がってしまいます。そこで当院では患者の体重からOHSSになりにくい薬剤量を算定することで効率的な採卵を行います。
- 当院は保険・自費に関わらずの全ての顕微授精をPIEZO-ICSIを実施します。
- 卵子の成熟度を高めるために、保険診療であっても可能な方法で十分なLHサージ誘起を行います。
- 胚移植不成功の場合は、胚移植の方法を見直し薬剤の追加を検討します。
- 胚移植不成功の場合は、着床不全に関連する検査や受精卵に関連する検査を提案します。
- 保険診療でも可能なオプショナル治療により妊娠率を高めます。
- 2個胚移植も可能です(費用は1個移植同様)
■費用
自由診療で広がる不妊治療の選択と費用
不妊治療は非常に多くの治療方法や検査があります。自由診療なら使用薬剤・検査に制限がないため、さまざまな方法での治療が可能です。また、同日に複数の治療や検査が行えるため、来院回数が少なく、妊娠までの時間を短縮できます。
■自由診療で広がる不妊治療の選択
<体外受精・顕微授精の場合>
4回以内の妊娠を目指して治療計画を立てます
- 体外受精の採卵において高刺激を選択することもできます。1回の体外受精で多くの卵子を採取することは、良好な受精卵を獲得する確立を上げます。保険診療の場合は、高刺激のリスクとなるOHSS(卵巣過剰刺激症候群)予防薬を使うことができないためこの選択ができません。
- 胚移植不成功の最大の理由である受精卵の異常を事前に検査する着床前診断PGTにより正常な胚を選択して移植することができます(PGT適用には条件あり)
- 胚移植の反復不成功がある場合や、着床不全検査に問題がある場合には、アスピリン、ヘパリン、プログラフを使用した治療が可能です。これらの使用による妊娠率の変化は患者様の状態によるため個別に検討説明します。
- 再生医療である、幹細胞培養上清液を使用した治療ができます。
■費用
説明会・見学会

宮﨑 薫
「最短の妊娠を」という方針のもと、患者様第一の医療を信条とし、患者様それぞれの身体の状態、さらには社会的状況などに応じて、患者様一人一人に合った、tailor made な治療を提供いたします。
診療時間
診察受付時間 | 注射・採血受付時間 | |
---|---|---|
月〜木曜日 | 8:30〜19:00 | 8:30〜20:00 |
金曜日 | 8:30~14:30 | |
土曜日 | 8:30〜16:00 | |
日曜日 | 休診 | |
祝日 | 8:30〜14:30 |
*WEBによる完全予約制です。上記時間内に受付を済ませてください。
*日曜日も胚培養、胚凍結を行っています。
再診ご予約の方

パソコン
診察券番号をご用意の上、下の[WEB予約]から予約をお願いします。

スマートフォン
下のQRからアクセスしてください。

