不妊症・男性不妊・人工授精・体外受精・胚移植・AID・精子バンク等の不妊治療・不妊専門クリニック。

スタッフ紹介

当院紹介

理事長 宮崎 薫

理事長・院長 宮﨑 薫

医学博士
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医・指導医
日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
日本内分泌学会認定 内分泌代謝科専門医
理事長紹介へ

鴨下桂子

鴨下 桂子(かもした けいこ)

医学博士
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
日本生殖医学会認定 生殖医療専門医

略歴

2007年東京医科大学医学部医学科卒業。 2009年東京慈恵医科大学産婦人科教室入局、2010年東京慈恵会医科大学産婦人科教室助教、2012年東京慈恵会医科大学附属病院 生殖内分泌外来 2014年聖マリアンナ医科大学産婦人科教室にて、卵巣組織凍結、がん・生殖医療の臨床及び基礎研究に従事、2016年東京慈恵会医科大学付属病院にて生殖内分泌外来、がん・生殖医療の外来担当。2020年国立がん研究センター東病院にてがん・生殖医療外来を新設、専任。2021年9月よりはらメディカルクリニック勤務。

著書

誰も教えてくれなかった卵子の話(集英社、2014年、共著)

患者さまへのメッセージ

通院されている皆様にとって家族以外のもう一人の味方でありたいと思っています。医学的な知識を分りやすく説明することを心掛けますので、しっかり理解されたうえでご夫婦が決断されたことは尊重して応援します。

高橋医師

高橋 しづこ(たかはし しづこ)

医学博士
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
日本人類遺伝学会認定 臨床遺伝専門医

略歴

1990年米国カルフォルニア州立Half Moon Bay高等学校卒業後、1995年Reed大学分子生物学・美学部卒業。2002年東海大学医学部医学科卒業。 2010 年東京大学大学院医学博士課程修了。 2005年日本赤十字社医療センター、2006年東京大学医学部付属病院産婦人科勤務、2011年加藤レディースクリニック非常勤医師。2013年4月よりはらメディカルクリニック非常勤勤務。

著書

せかいがかぜをひいたから:病院で働くなかまたちからのおねがい(ニコモ、2020年)

患者さまへのメッセージ

同じ、不妊を経験したものとして、何でも相談してくださいね。
竹本医師

竹本 崇史(たけもと たかし)

日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
日本生殖医学会認定 生殖医療専門医

略歴

2008年岩手医科大学医学部医学科卒業。慶應義塾大学病産院婦人科、大田原赤十字病院産婦人科、足利赤十字病院産婦人科を経て、現在は荻窪病院産婦人科に勤務。2020年6月よりはらメディカルクリニック非常勤勤務。

患者さまへのメッセージ

不妊で悩まれている方、なんでもお気軽にご相談ください。解決できるよう努力いたします。

曽根原医師

曽根原 弘樹(そねはら ひろき)

医学博士

略歴

2013年千葉大学医学部卒業。2018年千葉大学大学院生殖医学教室博士課程修了。川崎市立井田病院・川崎病院、千葉大学医学部産婦人科を経て2018年4月よりはらメディカルクリニック非常勤勤務。

患者さまへのメッセージ

皆様のお力になりたいと考えています。何でもお気軽にご相談ください。

岡田医師

岡田 弘(おかだ ひろし)

医学博士
日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医・指導医
日本生殖医学会認定 生殖医療専門医

略歴

1980年神戸大学医学部医学科卒業、1985年3月神戸大学大学院医学博士課程修了。三木市立三木市民病院泌尿器科主任医長、神戸大学医学部附属病院助教授、帝京大学医学部泌尿器科助教授等を経て、2007年より獨協医科大学越谷病院(現.埼玉医療センター)泌尿器科主任教授、2018年 獨協医科大学埼玉医療センター 病院長就任。2020年12月よりはらメディカルクリニック非常勤勤務。

男性不妊を専門とする泌尿器科医の第一人者。30年にわたり、最前線にて日本で最も多い男性不妊患者の臨床にあたっています。特に無精子症に対する最先端治療であるMD-TESE(顕微鏡下精巣内精子採取術)においては、日本で最も症例数が多く、また、「射精障害」など現代に特有の男性不妊症のパイオニアでもあります。

著書

男を維持する「精子力」(ブックマン社、2013年)

患者さまへのメッセージ

男性不妊で悩んでいるのはあなただけではありません。科学的なアプローチで結果がでる治療をしましょう。

岩端医師

岩端 威之(いわはた としゆき)

医学博士
日本泌尿器科学会認定 泌尿器科専門医

略歴

2010年獨協医科大学医学部卒業、独協大学大学院医学博士過程修了。2015年獨協医科大学埼玉医療センター泌尿器科 助教、2017年より獨協医科大学埼玉医療センターリプロダクションセンター助教。2021年11月よりはらメディカルクリニック非常勤勤務。

獨協医科大学埼玉医療センターリプロダクションセンター にて国内大学病院の中で1,2の臨床数を誇る男性不妊手術件数を担当。男性不妊の最前線で活躍されている。

患者さまへのメッセージ

外来も男性不妊手術もとにかく「丁寧に」を心がけて診療させていただいております。特に、男性不妊症に関する手術は、確実丁寧に美しく行う事が、治療効果をあげる事もわかっております。来院された患者様が少しでも笑顔で帰っていただけるように、頑張りますのでどうかよろしくお願いいたします。

永森

不妊カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタント、家族相談士

略歴

自身の6年間に亘る不妊治療経験から「一般社団法人MoLive(モリーヴ)」「オフィス永森」を設立し、当事者のための直接的及び間接的支援に従事。カウンセリングやわかち合いの会を通して多くの当事者の葛藤を支え、企業の管理職に現状を伝える役割を担う。著書:「三色のキャラメル -不妊と向き合ったからこそわかったこと-(文芸社)」

患者さまへのメッセージ

不妊の悩みは特有で多岐に亘ります。ご自身のことだけに留まらず、ご夫婦のこと、ご家族とのこと、仕事との両立のこと等複雑に絡んだ葛藤について、お話しなさってみませんか。経験者としてお気持ちに寄り添い、現状に折り合いをつける糸口が見つけられるようお手伝いします。

戸田

公認心理師、臨床心理士、ブリーフセラピスト、生殖心理カウンセラー、がん・生殖医療専門心理士

略歴

大学と大学院で臨床心理学を学び、修士課程修了後、臨床心理士資格を取得。ご相談者様の悩みに耳を傾けるだけでなく、ともに解決方法を探し変化をめざす心理療法、ブリーフ・セラピーを得意とする。専門は夫婦関係、親子関係、妊娠出産、不妊、妊娠期のストレス、子育て、発達障害、セックスレス、性機能障害、親族を含めた家族の問題など。ご相談者様のニーズに沿った心の支援に努めている。

患者さまへのメッセージ

カウンセリングは、これからのことを考える作戦会議のようなもので、カウンセラーは司会進行役です。臨床心理学の専門的な知識を使い、相談者様のお悩みが少しでも解決に近づくようにお手伝いします。
不妊治療のどんなステージにいる方にも、役立つ会議ができるよう心がけています。どうぞお気軽にご相談ください。

マネージャー 関口

担当:運営統括責任者 体外受精コーディネーター、不妊相談士、ピアカウンセラー、医療コンシェルジュ

マネージャー 関口

胚培養士

当院の胚培養士は全員、哺乳動物卵子学会認定生殖補助医療培養士の免許を保持しています。さらに、その8割が臨床エンブリオロジスト、コーディネータ、カウンセラーの認定も受けております。当院では、「胚培養士相談」を行っており、採卵時卵子グレードの説明、精子、卵子、受精方法の相談に応じています。

胚培養士

看護師

当院看護師は正看護師、助産師にて構成され、さらにその9割が不妊カウンセラーの認定を受け患者様の治療のお手伝いをしております。

看護師

セラピスト

スタッフ全員が国家資格である鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の免許を所持し、解剖学、骨学などの知識はもとよりその技術も卓越したものを持っております。ボーンスクイズの施術認定には、当院規定の基準をクリアーせねばならずその厳しさには定評があります。

セラピスト

受付

クリニックの顔として笑顔でお迎えするよう心がけております。予約・会計業務・体外受精の助成金などを担当している他、患者様からの治療に関する電話問い合わせにも対応させていただきます。お困りの際はまずは受付まで声をおかけください。

受付

ご不明な点がありましたらお問い合わせください