不妊症・男性不妊・人工授精・体外受精・胚移植・AID・精子バンク等の不妊治療・不妊専門クリニック。

体外受精説明会レポート(12月14日土開催分)

【開催日時】 12月14日(土) 14:00~16:30 【ご参加頂いた方】 ・参加人数・・・83名 →ご夫婦での参加 ・・・・・・・・・・・・68名(34組) →おひとりでの参加・・・・・・・・・・・・15名 ・クリニックの通院について →当院通院中の方 ・・・・・・・・・・・・63名 →他院通院中の方 ・・・・・・・・・・・・20名 ・体外受精の経験 →あり ・・・・・・・・・・・・30名 →なし ・・・・・・・・・・・・25名 →回答なし・・・・・・・・・31名 【頂いたご意見】 ・会場が寒かったのが残念です。但し説明はよくわかった。数字が社内のものが多いので学会等のpublicな物との比較がもっと欲しかった。 ・スライドの内容もレジュメが頂ければ分かりやすかったかなと思います。 ・細部にまでお心配りを頂いていた印象です。おやつまで頂いた時には、このことを誰かに話したくなりました。参加できてよかったです。どうもありがとうございました。 ・患者の立場を尊重して頂ける方針に安心致しました。また、クリニックのスタッフのみなさまから直接お話を伺うことができ、クリニック治療に対する姿勢や熱意、雰囲気が良く分かり大変良かったです。 ・体外受精を考えていましたが実際にどういうことかイメージがわかなかったので大変勉強になりました。院長先生の熱意をもって行ってまいりますというお言葉が印象的でした。チームの皆さんも熱心で良いと思いました。色々とご配慮頂いてありがとうございました。 ・大変わかりやすい説明でした。 ・とても勉強になりました。ありがとうございました。 ・院長先生だけでなく、看護さんや培養士など他のスタッフの方からも説明があり納得できました。難しい内容ですがこちらも勉強しなければと思います。配布資料も大変充実しており、またジュースやお菓子などのお心遣いも嬉しかったです。他のクリニックの説明会にも参加しましたがそちらが事務的で冷たく、個別説明も受付ないのに対し、人間味・温かさを感じました。 ・2012年の妊娠実績を知りたかった。 ・先生はじめスタッフの方々の団結力と熱意に感動しました。成績についての説明も詳しく、ありがたかったです。 ・他院で一度体外受精を受けましたがうまくいきませんでした。今後も治療を継続するかどうか悩んでいましたが今一度流れや治療を知ることが出来良かったです。採卵方法は色々あり、自分にはどの方法が宛ているのか今一度良く考える必要があると思います。そのあたりもう少し詳しくチャートなどで示してもらえたらよかったです。 ・とても分かりやすく為になりました。ありがとうございました。 ・ファイルは貰っていましたが読んでも良く分からなかったのですが、今日の説明会に参加して理解することができました。ありがとうございました。 【頂いたご質問】 Q 他院に胚盤胞が2個凍結保存してあるが、どうしたらいいか? A 患者様の希望によります。他院で移植をしてから当院の体外受精をしていただいてもいいですし、他院で移植をしたくないの   なら当院に胚を移管して移植でも大丈夫です。どうしたいか先生に相談してください。 Q 初回採卵前検査はいつすればいいか? A 来ていただいたときに言ってくれればできると思います。18日の診察以外なら、採血で予約とっていただいて初回採卵前検   査希望とお伝えしてくれれば大丈夫だと思います Q 初診まちだが、旦那が海外で特定の時にしか帰れない。精子凍結を事前にできないか? A 初診受けていただけないとできません。 Q 600IUで採卵したい。仕事をしているので、副作用出ると困る。 A 600IUで確実に3個とれるかはわかりませんし、基本、採血結果みて先生が判断しているので、希望があれば先生にお伝え   していただければ、なるべく希望の形になると思います。また副作用がでるかどうかはわかりません。 Q 採卵が日曜になったらどうするの? A 採卵日ずらさせていただきます。 Q 誘発の副作用について A 卵巣過剰刺激症候群が一番心配です。ただ、当院は低刺激から中刺激がメインですので、そこまでOHSSのリスクは高くない   ですが、少しの誘発でも卵がたくさん育ってしまう方もいらっしゃるので、今の段階ではなんとも言えません。 Q 今、はらでタイミングをしているが、いつ頃ステップアップを考えたらよいのか。主人の精子奇形率が気になるのと、内膜症も   あるので早めにステップアップした方がよいのか。 A ご主人の精子正常形態率(5%)と低めですが、精子数が8000万/ml、運動率50%とのことですので、2~3周期くらいAIHをし   てみて体外受精にステップアップしてもよいかもしれません。ただ、内膜症があるとのことですので、良い卵が育ちにくい傾向   にあります。少し早めにステップアップを考えられても良いかもしれません。 Q 内膜症があると言われているが、診てもらえるか? A 大丈夫です Q 高刺激で3つしか採卵できない。低刺激や完全自然の方が良いか? A ホルモンの値がわからないのと、毎月状態が変わるので、今ここではっきりお答えすることはできません