不妊症・男性不妊・人工授精・体外受精・胚移植・AID・精子バンク等の不妊治療・不妊専門クリニック。

体外受精説明会レポート(6月28日(土)開催分)

【開催日時】 6月28日(土) 14:00~16:30 【ご参加頂いた方】 ・参加人数・・・89名 →ご夫婦での参加 ・・・・・・・・・・・・74名(37組) →おひとりでの参加・・・・・・・・・・・・15名 ・クリニックの通院について →当院通院中の方 ・・・・・・・・・・・・59名 →他院通院中の方 ・・・・・・・・・・・・30名 ・体外受精の経験 →あり ・・・・・・・・・・・・13名 →なし ・・・・・・・・・・・・29名 →回答なし・・・・・・・・・47名 【頂いたご意見】 ・運営マネージャーの人の話し方がとても速くて、特に料金の部分が分かりにくかったです。こちらにとっては深刻な問題ですが、彼女は明るく楽しそうに話をされていて少し無神経に感じました。 ・実際の採取の映像が見られて、分かりやすく、また安心しました。 ・専門用語が難しく感じました。 ・とても丁寧な説明会でした。ありがとうございます。 ・色々と勉強になりました。 ・大変勉強になりました。スタッフに支えられていることを実感できて頑張ろうと思いました。 ・体外受精検討中でしたが、不安点がなくなりました。ありがとうございました。 ・丁寧な説明でスタッフの良い人ばかりでとてもよかった。遠方から来たかいがありました。ありがとうございました。 ・原先生優しそうな雰囲気がよかったです。カウンセラーの菅谷さんのお話で心がすごくなごみました。 ・電話対応から全てのスタッフの方がとても優しく感動しました。近頃ナイーブになりがちなのでありがたいです。 ・大変充実した資料と分かりやすい説明を聞けて大変勉強になりました。説明会の予約を取りやすくしてほしいと思う。院長のおっしゃった各スタッフの熱意が全体から伝わってきた説明会だった。 ・資料が充実していて帰宅してからも参考になるので助かります。短い説明時間の中でも分かりやすく話してもらえたので新しい方法を試してみたい気持ちが強くなりました。 ・体外受精後の説明会参加でしたが、培養風景など普段立ち入れないところまで見ることができ、参加して良かったです。お疲れ様でした。 ・男性不妊についての説明(情報)が欲しかった。 【頂いたご質問】 Q 顕微授精の受精率はどれくらいか?何度も採卵を行わなければだめなのか? A コンベンショナルIVFと同程度です。一度の採卵個数が多ければ、何度も行う必要はないです。 一度にとれる卵子の数を卵巣刺激によってある程度コントロールできますので、診察の際にどれくらい採卵したいのか院長とご相談ください。 Q 血行を良くするサプリメントを飲んでいるが、効果はあるか? A 卵胞の血行の良し悪しと、IVFの成功率にはある相関があるという報告があるのである程度関係はあると思います。 Q 他院でPCOSと診断されたが、また別の病院では卵巣機能が落ちていると言われたどういうことか? A 一度卵巣機能を調べるためにAMHのテストをしてみてはどうか? Q 高刺激で誘発を行うと卵巣内の卵子は少なくなるのか? A ホルモンに対して感受性がある卵胞だけを刺激して育てているので、感受性を持つ前の卵胞に影響を及ぼすとは考えにくいです。 Q IMSIとICSIするので受精率は変わるか? A ほとんど差がありませんがわずかにIMSIの方が高いです。