不妊症・男性不妊・人工授精・体外受精・胚移植・AID・精子バンク等の不妊治療・不妊専門クリニック。

不妊治療の終結を一緒に考える会レポート11月16日(土)開催分

【開催日時】2013年11月16日(土)18:45~20:15 【ゲスト】Fineピアカウンセラー中辻尚子様 【ご参加頂いた方】 →ご夫婦での参加・・・・・・・・・・・・22名(11組) →お一人での参加・・・・・・・・・・・・6名 【司会を担当した心理士報告】 進行は前回同様でしたが、後半は7つのテーブルに分けてお話しの時間を設けました。 そこで話題に上った主なものは、 ◆妻になんて声をかけたらよいか ◆いつまで治療したらよいか ◆凍結胚の破棄について ◆家では治療について話がしづらい ◆離婚の話題が出ることはあるか でした。 最後に、みなさんで振り返り、アンケートを書いていただき終了としました。 以下、アンケート回答の抜粋です。 ・同じ気持ちを持っている人がたくさんいて勇気づけられます。 ・主人の想いが聞けて良かったです。 ・ピアカウンセラーの方自身の終結のお話を、笑いを交えて話されていたのが印象的でした。 ・私も夫婦で話し合えていない部分があると思います。治療もやめる勇気が持てません。本当に子どもが欲しいのか、意地になっていないか、自分の気持ちすらわからなくなる時があります。 ・夫も連れてくれば良かったと思いました。 ・「限界設定」の話しが参考になりました。   (一般的に、何かに挑戦するときはやめる時を一応決めておくと、永遠に続く感が薄れるのでお勧めです。何歳になったら、とか何回とか。その限界が近づいてきたら修正することが出来るので、その時にまた考える、という考え方のことです。) ・スパッとは決められないです。 ・夫側の気持ちが理解できました。 ・決めない、という選択もあるんだなと思いました。 ・揺れてもいいんだ、という言葉が気持ちを楽にしてくれました。 ・人をうらやましく感じても仕方がない、という言葉で少し楽になりました。 ・今のままでいいんだと思いました。 ・男女のコミュニケーションの違いが分かりました。 ・妻の頑張りに感謝を伝えたいと思いました。 涙あり笑いありの1時間半でしたが、あっという間に終了のお時間となりました。 参加して下さった皆様の心の中で、何らかのヒントとしていただけますと幸いです。 次回の開催は来年2月を予定しております。 お待ちしております。