不妊症・男性不妊・人工授精・体外受精・胚移植・AID・精子バンク等の不妊治療・不妊専門クリニック。

不妊治療の終結を一緒に考える会 第15回開催レポート (2019年9月14日(土)開催分)

【開催日時】 2019年9月14日(土)17:30~20:00 【ゲスト】 ・ あやかさん(不妊治療の終結を選んだ経験者) ・ 一般社団法人MoLive(モリーヴ)代表 永森咲希 様 (不妊カウンセラー/家族相談士/キャリア・コンサルタント) 【ご参加頂いた方】 ・ 女性・・・・・・・・・・・・8名 ・ 男性・・・・・・・・・・・・5名 ***** ・・・・・ ***** ・・・・・ ***** ・・・・・ ***** 体験談を聞いた感想 あやかさんのお話し ・体験談だけでなく、お話し会で具体的なことが聞くことができてとても有意義でした。 ・治療後の考え方について、想像するのが怖かったんですが、具体的にお伺いできて良かったです。 ・飛行機の話は具体的で心に響いた。 ・不妊治療の大変さを感じとれました ・とても貴重なお話だったが、「不妊治療をやめると、そんなに辛い気持ちになるのか」と心配になった。やめて楽になったところを、もっと聞かせてほしかった。 ・泣きそうになりました。自分との共通点も多く、考えていたことが自分一人だけではないと思うことができました。 ・自分と重なる部分があり、自分だけではないんだと思えました。 ・終結から5年経ってやっと色々気持ちに余裕がでてこられたとのことで、終結に至るまでの治療や気持ちを色々お話しして頂いてとても参考になりました。 ・皆さんの前で自分の辛い事をお話しして下さってありがとうございます。この先の自分の考える参考にします。 ・胸に刺さる想いを聞かせて頂きました。 永森咲希さんのお話し ・お話を聞かせていただき自分(男)の立場を考えさせられました。もっと話し合いをしながら。 ・ご友人の死を卵巣がんかもしれないというきっかけで終結に至ったとお聞きし、自分も何かきっかけになることがあって終結の決断をするのかなと考えました。夫婦二人でよく話し合うことが大事なんだと改めて気づかされました ・少し前向きになれました。 ・泣きそうになりました。びっくりすることが多く、でも元がパワフルな方で活力や行動力がすごいと思いました。悲しい体験も多くされてきたのにそれを見せずフォローする立場につく精神力や行動力を見習いたいと思いました。 ・永森さんのカウンセリングや「3色のキャラメル」で不妊治療をやめた理由を聞いても、いまいち納得できなかったが、今日のお話で「やめるきっかけを探していた」と聞いて納得できた。 ・あやかさんのお話し同様同じく大変さを感じました ・終結してからも心も含め大変だということを、気付かなかった。逆にスッキリするつもりだと思った。 ・長い治療の終わらせ方の経験談がとても参考になりました。 ・具体的にご自身の体験を話して下さってとても参考になりました。個人的にも相談したいと感じました。 ・永森さんも、あやかさんも、どちらの話を聞いても涙がこみ上げました・・・。あまり表に出したくはなかったですが、やはり全て自分の身を重ね合わせてしまうと悲しい気持ちになりました。でも、それらを受け入れつつ進んでおられるお2人の話も聞けたので、なんとなくですが、終結(あと2回治療をしたら)を迎えられる気がします。貴重なお話を聞かせて下さり、ありがとうございました。 もしお子さんをあきらめなくてはならない状況になったとしたら、治療終結についてご自分なりに考え、そのことと向き合っていけそうですか? はい :11 いいえ:1 わからない、無回答:1 「はい」と答えた理由 ・不妊治療は1人ではできないので妻のことを第一に考えていくことで乗り越えていけると感じています。 ・今まで同じような治療の経験者と話す機会がなかったので皆悩みながら進んでいることが分かって良かったです。 ・中学受験に失敗して、協会の日曜学校の先生に報告に行ったときに「神様が一番良い道を探して下さるんですよ」と言われた。神や運命を信じているので、治療を終結することになったら、それが自分のために作られた道だと思うから。 ・向き合わなければならないから。 ・子どもがいない人生は、子供のいる人生の人は歩めないから。 ・諦めざるを得ないと考えています。 ・向き合うしかないと思います。 ・治療を始めた時の感情(初診)を忘れないことで少なくとも自分の中では間違っていないと思えたから。 ・今日色々な方に意見やお話をきけて、とても有意義な時間を過ごせました。主人とよく話し合って納得して決めていこうと思いました。 ・夫として答えを出していかないと。最後はリードしなければ。 終結に向かう中でクリニックに希望することはありますか ・「終結を考える会」を継続していってほしい ・カウンセリングやグループカウンセリング ・カウンセリング1回無料制度、もしくは気軽に使える値段見直し。 ・今回の様な会を、もっと多く開催してくれても良いかなーと思いました。2か月に1回とか。 ・このようなお話し会が必要だと思います。 ・「不妊治療を受け入れる会」を開催する頻度を増やしてほしい。様々な人の話が聞けて、とても参考になった。