家族になることを一緒に考える会とは
精子提供で生まれた子どもを育てている先輩パパやママを交えて、これから家族をつくる皆さまが一緒に考え、意見交換をする会です。
提供精子による生殖補助医療 AIDとIVF-Dについて
https://www.haramedical.or.jp/content/provision/aid-ivf-d
はらメディカルクリニックの精子バンク
https://www.haramedical.or.jp/content/provision/bank
精子提供で子どもを授かったご夫婦のインタビュー
https://www.haramedical.or.jp/feature/interview01
はらメディカルクリニックの取り組み
日時 | 2022年7月23日(土)15時開始 |
配信方法 | ZOOM |
費用 | 無料 |
演目 | 1部:「体験談:寺山夫婦の治療から子育てまで」(60分)2部グ:ループ座談会(60~90 分) (※) ※各グループに先輩パパやママのファシリテーターが参加します |
対象者 | (1部)提供精子の医療を検討している方、 治療受診中の方(※)、受診後妊娠・出産した方 ※他院で治療中の方も歓迎。卵子提供治療中の方にも有用です (2部) 当院で AID を受診している方 |
申込方法 | 下記URLより申し込み。申込締切2022年7月10日(日)https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScXRaYr-EZIIxVgFbm5NBT4W4ZEILx5l9zmNTJaGIQ2U612WA/viewform?usp=sf_link |
登壇者 | (1部) AID当時者の会代表・寺山ご夫婦第三者からの精子・卵子・胚の提供による生殖補助医療を考える当事者のためのポータルサイト「タネはな.com」(https://tane-hana.com/)を主催。自身も提供精子を用いて子どもを授かることに悩み、苦しんだ経験を持つ。まず、然るべきプロセスを経て不妊を受容し、その後に発生する事象への対処法を考える根幹となる意識の持ち方を、自身の失敗談を含めつつ解説する。 (2部)同治療を経験された先輩パパ、ママの複数名がファシリテーターとして参加。 |
