精子凍結|精子凍結の方法
不妊症の検査・治療
精子凍結とは、精子をマイナス196度で凍結する方法です。凍結した精子は半永久的に保存可能で、医学的にもその安全性が立証されています。
当院では、「不妊治療中の精子凍結」「将来に備えた精子凍結」「MtFのための精子凍結」に対応しており、それぞれ手続きや内容が異なりますので、下記より該当項目をご確認ください。
精子凍結までの流れ
「将来に備えた精子凍結」または「MtFのための精子凍結」をご希望の方は、以下のSTEPに沿ってお進みください。
※当院で不妊治療中の方は、STEP4以降をご覧ください。
STEP1初診の予約をとる
当院は完全予約制です。 24時間いつでもWEB予約が可能です。

バナーをタップすると、予約サイト「ご利用登録」ページへ移動します。 会員登録後、【9:精子凍結の初診】をご予約ください。
初診日には、精子凍結が可能かを確認するために、精子検査と感染症検査を行います。精子検査の際は、禁欲期間を2〜6日空けてご来院ください。
STEP2精子の提出・感染症検査
ご来院の際は、保険証またはマイナンバーカードをご持参ください。来院時に精子をご提出いただき、併せて感染症検査のための採血も行います。


項目 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
①男性)感染症検査 -血液検査 | ¥5,929 | HIV、HCV抗体、RPR、TP抗体、HTLV-1抗体(PA)、HBs抗原 |
②精子検査のみ | ¥9,240 | CASA(コンピュータ解析検査)+正常形態率(奇形率) 精液量、精子濃度、精子運動率、正常形態率 |
③DFI検査も追加の場合 | ¥27,940 | CASA(コンピュータ解析検査)+正常形態率(奇形率) 精液量、精子濃度、精子運動率、正常形態率+ 精子のDNAの損傷率を調べる検査 |
精子凍結前に行う検査は、①感染症検査と②または③のいずれかの精子検査です。精子検査には2種類あり、目的に応じてお選びいただけます。
※①は感染症検査(共通)です。
- ② 一般的な精子検査をご希望の場合:①+②で15,169円(税込)
- ③ 精子のDNA断片化率まで調べたい場合:①+③で33,869円(税込)
STEP3精子検査と感染症検査の結果を受取
精子検査と感染症検査の結果は、約2週間ほどで判明します。結果は郵送でお送りしますので、精子凍結が可能な状態かどうかをご確認ください。
STEP4精子凍結のための予約をする
予約
以下のWEB予約システムから、【精子凍結】の予約をおとりください。
精子凍結の費用
精子凍結の費用は、1アンプル(1本)あたり1年間の保存で11,880円(税込)です。保存は1年ごとの更新制ですが、希望される場合は数年分をまとめて更新することも可能です。
精子凍結に必要な同意書
STEP5精子凍結の完了
お預かりした精液は取り違いがないよう必ず2名1組で指さし確認。その後、顕微鏡で良好運動精子の数をカウントし、 遠心分離器にかけて洗浄・濃縮を行い下準備をします。最終的にマイナス196度の液体窒素で半永久的に凍結保存が可能です。 凍結精子の安全性は医学的に立証されています。
*精子の状態が悪く凍結保存できない場合は当院からお電話にてご連絡させていただきます。


凍結の費用・更新・他施設への移送
精子凍結の費用
精子凍結の費用は、1アンプル(1本)11,880円(税込)です。凍結期間は1年間です。更新する場合も同様の費用がかかり、1アンプル11,880円/1年となります。
精子凍結の更新方法
凍結更新の時期
凍結精子は1年ごとに更新手続きが必要です。更新の期限は、凍結した月の月末までです。例えば、2025年7月15日に精子凍結を実施した場合、更新期限は翌年の7月31日までです。毎年、期限内に更新手続きを行ってください。破棄する場合も手続きが必要です。
凍結更新の手続き方法
- 【継続希望の場合】
精子凍結保存継続依頼書に記入し、自署の上、原本を当院に郵送してください。海外に転居した場合も、原本を郵送する必要があります。生殖補助医療は生命倫理の観点から、電子署名の有効性が限られているためです。また、凍結精子の更新費用をお振込みいただきます。 - 【一部or全て破棄する場合】
精子破棄処分依頼書に記入し、自署の上、原本を当院に郵送してください。
精子凍結の上限年齢
精子凍結は、学会の規定により生殖年齢までと定められており、当院では65歳まで(66歳の誕生日の前日まで)です。また、精子の所有者が亡くなった場合、その凍結精子は破棄され、所有者の配偶者や家族が使用や保管することはできません。
凍結精子の他施設への移送について
凍結精子は、移送先の医療機関の許可があれば、移送が可能です。希望される施設に事前に許可を取っていただき、移送依頼フォームに必要事項を記入の上、当院までご連絡ください。